こちらのHPと同じ内容で載せています。
●「 デザイナーのひとりごと」➁ 2015年11月19日から2016年2月27日まで この続きは⓷のページへ
またもや、夜の11時過ぎからジャム作り。今回は無農薬のレモンを買ってきてあります。でもそれだけでは味がきついかなと思って国産伊予かんも用意。伊予かんは塩でごしごし皮を良く洗います。ワックスを取る為です。
いつもですと、砂糖とラム酒少しでにるのですが、今回はテレビで見たフランス、アルザスのコンフィチュールで有名なフェルベールさんに触発されて「カルダモン」も用意しました。作り方もちょっと変えて
                1.レモンの皮をピーラーで薄くむきます。皮を細かく切ります。その皮を水に浸けてしばらく置くを3回繰り返します。
                2.レモンは皮の白い部分は捨てます。身はきれいに袋から出し、種も取ります。(袋や種は別にパックに入れて一緒に煮るととろみが付くそ うですがパックが無かったので省略)
                3.伊予かんの皮は同じようにピーラーで半分位むき、残りの皮は白い部 分も含めて細かくきります。ピーラーでむいた皮は水に浸けてしばらく置くを3回繰り返します。
                4.切った伊予かんの皮はたっぷりの水で2回ゆでこぼしして、しばらく水 に浸けておきます。味見して自分の好きな苦みの所で、水から上げます。
                5.ほうろうの鍋にレモンの皮、身、汁、伊予かんのゆでた皮、身と絞り 汁、砂糖(総量の40〜50%)入れて煮ます。アクはとります。
                6.多分15分ぐらい煮た様な気がしますがとろみが付いたら出来上がり。
                 今回は途中でカルダモン、コアントロー(酒)、ラム酒をくわえました。
                7.残りの伊予かんで同じくジャム作りましたが身や汁が足りず、とろみ 不足でした。
            
                
                以上長々と書きましたが
                作り方を変えたレモンジャムgood!!!でした。果物の香りが強く、新しい味が加わる事でいつもと違うジャムでした。
            
フェルベールさんのレシピは本当に独特でこれからの参考にしたいと思います。ちなみにテレビではりんごジャムにレモン汁、カルダモン、シナモンスティック、ショウガ、八角を入れてました!
終わったら1時近くになっていました〜〜 楽しかった。
 
    
 
    
久しぶりのお料理教室今日は中華系おまんじゅう2種+ココナッツミルクのプリン。
まずは皮の素材からコネコネ。餡は餃子の中身と高菜と他野菜の炒めた餡。13cm位は有る大きな蒸かしたての餃子まん、焼きたての高菜まん・・・おいしい!!
と余裕の有りそうなことを言ってますが、fini23の新作は追い込みに変わりは有りません。こちらもがんばっています。
明日は一部撮影の予定!!
 
    
 
    
ローズマリー(ハーブ)が好きで園芸店で買ってくる事数知れず。
    しかし!いつも枯らしてしまいます。なぜ??原因は解らずじまい。
    今度こそはとベランダでなくキッチンの窓に置き、しっかりお世話。
    でもそのせいかなんかひ弱。「しっかり!」と声かけてみたり・・・
        fini23は新作に手こずっています。同じデザインをもうかれこれ4〜5日かかっています。チャレンジ精神もくじけそうな手こずり方です。
        ローズマリーの香りを嗅ぎながらがんばれ===!!と自分にはっぱかけてます!!  (なんか誤解を招きそうな文章だな〜)
    
 
    
一週間がアーーッと言う間に過ぎます。
    新作の詰めに入りました。
    もう少し、もう少しと進めてきたら、今日は18日。
    ぎりぎり迄粘って何点か仕上げたいと思います。
        過日のワイン教室。チョコレートにも合うという赤シリーズ。
        軽めではない赤です。でも酸味が押さえ気味の赤、渋みがあるかな、自然派の香りがつよいかな、と変化に富んでいました。
        5本の種類を一度に味わうので解ることですが、こんな機会はなかなか無いので楽しいひとときです。
        今回もブラックグラスは、はずれ!!学習能力無しと言うか〜
    
 
    
昨日は記念すべき「味噌の日」。
    昨年の2月14日に作ったお味噌、1年経つのを待ってやっと味見の日を迎えました。バンザーイ!!
    「うんうん、おいしい!」レシピ通り作っただけとはいえ、ひと味違う感じがします。
    だいぶ色が焦げ茶色になって、少し塩がきついかなとは思いましたが、でも腐りもせずに1年間無事に発酵できたのもお塩のおかげ。
    キュウリに付けていただきましたー!!
 
    
 
    
先週に書きました、新作のデザイン試作が上がりました。
    イメージ通りだったり、「ムフッ・・・」それ以上だったり、といろいろですが、ここが一番楽しいですね。
    (このうちの何点が発表できるかな〜)
    これから更にデザインを詰めて行きます。
    そして今、別のイメージのデザインも進めていますので
    なんとか、2月末から3月初め迄にまとめて、お披露目したいと思っています。
        そんなにかかるの?と思われる方もいると思いますが、アクセサリ―のデザイン詰めて、やっとデザインが自分なりにOK!となってもそこから写真撮影、写真の修整ととても時間がかかります。
        写真は自然光で撮るので、何カットか撮ってから確認して、イメージが違ったり、角度がよくなかったり等で撮り直しを繰り返していると光の色が変わり、「もう今日は撮影できない〜〜」になってしまいます。
        中腰の撮影なので、腰は痛くなるし〜〜、泣きです。
    
でも、そんな事も「素敵です、大事に使います」とおたよりをいただくとそれだけで、うれしくて、元気になります。
        写真は「椿」 
        昨年の春の椿ですが、早く咲く様な気温になると良いですね。
    
 
    
 
    
今日から始まったGIFT SHOWに行って来ました。
入るのに20分待ち。大混雑の割にはスムーズに入れました。
キャラクター等の雑貨関係はさーっと見て、西館の方をゆっくり見ました。アクセサリ―、木工、陶器等新しい商品にshopの仕入れ担当者も必死に見ています。そーーですよね、自分の目で見て仕入れて売れなかったら大変です。それだけ熱も入りますね。
今回は会場内撮影禁止で写真撮れなかったんですが、ウルトラマンだけ撮影!
fini23は、新作のテスト出力中です。ちょっと期待をだいて待っている所です。
 
    
 
    
久しぶりに竹下通り歩きました!!やっぱり、混んでたー。洋服、クツ、アクセ・・・そこは駆け足で通り過ぎ、(でも混んでて駆け足は無理)、友人がデザインフェスタギャラリーに展示しているので行って来ました。
「filfilohilo」と言うcreema,minneのサイトでスヌードが人気のニット作家さんです。とてもきれいな色を大胆に組み合わせたステキなスヌードです。ちょこっとお邪魔してから渋谷迄のお散歩。
        momaのショップをのぞき、そこからキャット通りをテクテク・・・・どこもバーゲン真っ最中。
        そこから「空山 基」さんのイラスト展を見に行こうと渋谷のギャラリーをグルグル探し回り、たどり着いたら日曜お休み。ガッカリ!
        ついでに「ヒカリエ」の雑貨をざーーっと見て、今日は終了!!!
    
 
    
 
    
昨日「3Dプリンターの展示会」のご報告をしようと思ったのですが
ちょっと寄り道して遅くなりUPできませんでした。
        3Dプリンターの新しい傾向としては、光学造形方式やインクジェット方式等の小型機種が増え、お値段は70万円〜120万円位、それはそれでお手頃なのね、と言う業界ですが、私に取ってはやはり手は出せません。
        いつもfini23でお届けしている素材は3000万円位の機種のものです。
        (だから滑らかできれいなのです!!)
        変わりどころでは紙にプリントする3Dプリンター。写真みかんの形は1枚1枚プリントした紙を貼付けた物と説明すると解りやすいかもしれません。
    
        医学分野では腰骨のガンを取った後の骨を埋める為に出力したサンプルが出ていました。実際に使用しているそうです。15才の若い方なので成長するごとに変えて行くそうです。
        同時に開催されていたナノテクの展示会もザーッと見てきましたが、分野があまりにも違うのでなに?なに??でした。
        そして大学、官庁のブース、海外のブースが多かった様な気がします。
    
        そして帰りにおでん屋さんに寄って、おいしいトマトのおでん。
        疲れがいやされる〜〜ごちそうさまでした。
    
 
    
 
    
 
    
    昨日は、「国際宝飾展」が終わってから、夜は久しぶりのワイン教室です。赤ばかり、4種+ブラックグラス(11月に飲んだ4本のどれかを当てる)です。最近の傾向ですがラベルが楽しい、でも中には味のイメージと相当違うラベルデザインも有るので、飲みながらも、そんな時はどうも落ち着きが悪い様な気がします。
    フランスなんだからとはいえ、すべてデザインが良いとは言えないな〜(あたりまえ!)でも写真左のラベルは面白いかな・・・
    日本酒も最近はずいぶん変わったラベルが有り、蔵元の世代交代の時期でそうなっているんだろうなと思っていましたが、ワイン業界もそうなんでしょうね。
    ラベルでワインを選んでいるときもあるので、あっ、これは良かったというラベルとワインに巡り会った時は、ちょっとうれしい気持ちになります。
 
    
    気になっていた展示会にやっと行ってきました。
    どんな展示会かな〜?と思っていたのですが、すごい!!ガードマンいっぱい!!展示品の金額も0(ゼロ)がいっぱい!!
    もう、金額が違う世界。でもデザインだけは駆け足で色々見てきました。素材は違うけれど、ゼロの数も違うけれど、自分のデザインのこだわりを見つけるということは共通しているのかなと感じてきました。
        金のやかん!!すんごい金額です。本にもジュエリー(ジュエリーいるの?)外国のバイヤーのブースも有り、お国柄の違いも有るな〜と
        楽しかったです。
        
    
 
    
「雪が降るsimple」と言うピアス(イヤリング)を再販します。
    とは言っても、元々1個しか売るつもりが無かったのですが、ご希望の方がいらしたので5個追加して作る事にしました。
    まだ制作中ですので出来上がりが25日ぐらいになります。
先に発売している「雪が降る」よりもっとシンプルにしたデザインです。
        スタッドタイプのピアス(イヤリング)です。
        ご希望の方がいらっしゃいましたらminneのサイトだけで販売しています。よろしくお願い致します。
    
 
    
東京は久しぶりの雪でした。そんな時に蔵元の親戚の方から「酒粕」いただきました!!バンザーイ!!私これを溶かしてお砂糖入れた甘酒(というのでしょうか?)大好きです。暖かいのも身体が温まりますが、暖房の効いたお部屋で冷やしたものをいただくのもおいしいです。
 
    
用事があって柴又に行って来ました。ついでと言っては何ですが「帝釈天」にお参りしてきました。
さすが、日曜日混んでます。参道は人がいっぱい!!
皆さんおせんべい食べながら、お団子食べながら、歩いています。飴きりの軽やかな音を聞きながら歩いていると獅子舞もいました。ここだけはまだまだお正月の余韻が有ります。
「帝釈天」では今年も良い事有りますように、知ってる方達すべてにも良い事有りますようにと、いっぱい頼んじゃいました。
 
    
ここの所、minneで人気の「線香花火」をご紹介します。
    季節はちょっと外れていますが繊細なデザインです。
    そしてちょっとマニアックだと思うのですが。
    minneの「ピックアップ作品」(現在は2ページ目にいます)に取り上げていただいてから、毎日のようにお気に入りのお知らせが届きます。
    その時に他のデザインも見ていただいているようでうれしくなります。ありがとうございます。
 
    
お正月ももう後2日でおしまい。(7日迄の地区も有り)
    いつものお店に伺ったら、ステキなこもかぶりが・・・
    升酒サービス中でした。
    そんなに浮かれている場合ではないのでささっと帰ってきましたが。
    季節を楽しむっていいですね。
        アクセサリ―もそうです
        冬を楽しむ、春を楽しむ、おしゃれも自分流に季節を楽しむ事の様な気がします。
        これから、「バレンタイン」「春」「門出」etc・・・と様々な季節が巡ってきます。どこ迄デザインできるか、せっせとデスクに向かっています。
    
 
    
今日はとても寒い!!でも冬なんだから当たり前?
    去年はどうだったんでしょうね。早速調べたら2015年の今日は最高気温9度、そして今日は5度。(東京)やっぱり寒いんだ。
    最近facebookから去年の今頃はこんな写真がアップされています。とお知らせがきます。昨日は、なんと一日違いで同じゴルフ場でゴルフ。まさかのびっくりでした!!
        fini23はひたすら企画デザイン案を考えています。
        アップする写真も無いので「青空」の写真。心をスカッとさせて、さあがんばろう!!
    
 
    
昨夜は某大学の研究所の企画コンペの説明会に行って来ました。
creemaのイベントの時にお声をかけていただいた方からです。
日本の伝統工芸についての新企画の募集です。
どこ迄出来るか解りませんが、これもチャレンジ!!
こんな風にお声をかけていただけるだけで楽しくなります。時間も限られているので、ひと頑張りです。
この夜景でどこの大学か解りますでしょうか?
そしてもうひとつ大きな出来事が
minneの扉ページ「注目のピックアップ」でfini23の「線香花火」を取り上げていただきました。結構マニアックなデザインです。
あっという間に計250位の「お気に入り」「フォロー」をいただきました。本当にありがとうございました。
お一人、お一人の方が手間を惜しまずアクションを起こしていただける事がどんなにうれしいか、作家冥利に尽きます。
 
    
fini23のパッケージはと〜ってもおしゃれでは有りません。なんといっても郵便物(定形外、簡易書留)でお送りするので、どうしても商品保護を大切に考えています。
その中で少し工夫したのが薄紙をまいてシールを貼る所です。私の思い込みなんですが、開ける時、シールをはがす時のちょっとワクワク感をつくってみました。
お受け取りになった方がどう感じたかは聞けていないので解りませんが、「自分が開けるときはどう思うだろう」と考えつつ工夫してみたいと思います。
 
    
昨年の11月にもUPしましたが、「姫つる蕎麦」の花が満開です。11月からズーーッと咲いていたのかどうか、気がつきませんでしたが、もしそうならすごい生命力です。いつも有る物は気にしないとその変化に気がつかない物ですね。
いつも同じに元気!!そんな人はいませんが、そう努力している人はいます。そしてそんな人の努力が伝わる様な事が有ると私自身に迄ポッと小さな火がついた様な気がします。最近そんな方をお二人見かけしました。なんか年の初めにそんな事が有るとうれしいです。(ちょっとわけ解んない文章かもしれませんが・・・)
さて昨日fini23のパッケージのお話を書きましたが、資料を整理していたらあっという間に夕方。撮影できませんでした。すみません、明日載せます。
 
    
お友達から毎年暮れになるとお手製の数の子がいっぱい入った「松前漬け」を送ってきてくれます。今年も31日にいただきました。
    開けてびっくり、布に入ったビンと落花生まで入っています。うっ、うれし〜〜!!ありがとう!!
    可愛い袋の中はお友達の地元の焼酎でした。送られてきた段ボールは何重にもパッキンがしっかりされていて、送る方の思いがとても良く解ります。
    そして、紐を解いて、袋を開けるときの楽しさ!「わくわく・・!!」これもパッケージの楽しさのひとつです。
        fini23のアクセサリ―をお送りするときも、少ない予算の中から少しでも楽しんでいただける事、商品を保護してくれる事を考え、今のパッケージに方法になりました。
        明日はfini23のパッケージをお見せします。
    
 
    
    明けましておめでとうございます。
    本年もよろしくお願い致します。
    2016年1月1日。昨日と一日違うだけで何か変わる様な不思議な気持ちになるピカピカのお正月。
    今年も良い事有りますように地元の小さい神社にお参りしてきました。
    快晴、気持ちのいい青空です。
 
    
今年は本当にいろいろな事があった一年でした。
Fini23の初デビューが今年の7月。
すぐにcreemaのイベント「HandMade In JapanFes」に参加。11月にminneのdesign festaブースに参加させていただき、
その4日後からminneの三越日本橋本店のイベントに参加させていただきました。
初デビューまでの準備に1年半近くかかった事を思うと、嵐のような6ヶ月でした。
Minneやcreema、イベントでお買い上げいただいた方、
いらしていただいた方、そしていろいろアドバイスいただいた方々、もう数えきれない方たちに支えられてやってこれました。
写真は初めて参加したイベントです。
来年はもっと素敵なデザインをお届けできるよう 頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
fini23 宗島文子
 
    
吉祥寺でショッピング!色々な小物のお店が多くて、あれもこれも
「かわいいっ!!」欲しくなる物ばかり!ガマンガマンと目だけで楽しんできました。が少しだけ、ちょっとだけ買ってきました!
アクセサリーをかけるかわいいスタンドも欲しいなと思いつつ、今回はSTOP!
今年も後3日。年賀状も26日に投函!
お正月の準備はほんの少しだけの予定です。
 
    
    お仕事今日迄と言う方もいらっしゃるのでしょうか。
    今日はしょうじ貼り!
    きれいに貼れました!(私はお手伝いですが)
    
    fini23はデザインの事が頭の片隅でクルクル回って
    まだまだ・・・・間に合うのか
 
    
さて、来年春に向けてのテーマ!?やはり、春なんだから「花」植物は本当に色々な表情の物がありますしね〜。
目に見えない「春風のイメージ」、「春の海」お琴じゃないし・・「バレンタイン」も有るし・・・と楽しく悩んでいます。
写真は今年の春のすみれです。このシンプルなすみれが一番好きです。
 
    
今年も残り10日、早〜い!!
お客様から「ピアスを無くしたのでひとつから買えますか」とお問い合わせいただきました。「もちろん!!」長ーく楽しんで欲しいのでひとつでも買えるようにしました。(各サイトでご覧になってください)
大事に楽しんでいただいてるのがとてもうれしかったです。デザインして良かった!
fini23は暮れの大掃除に向けて、パーツの整理を始めました。棚を買って、組み立て(私では有りませんが・・)種類別に分けて・・
だいぶきれいになってきました。
 
    
以前から出来上がったの見せてとお願いしていたプラモを友人が持って来てくれました。さすがに塗りひとつにしても細かいこだわり!!パイロットが乗る所のスッテップの塗装はげとか・・・
    見えないエンジンにチューブをつけたり・・・
    聞けば聞くほどエーー、そんな所にも、飛行機本体の色も生産メーカー(本当の飛行機のメーカーの事)で少しずつ違うそうです。
    そのこだわりと情熱はどこから〜
    久しぶりに人間の手仕事と言うのを見ました。
でも私はアメリカの飛行機のペイント入みたいなのも見たいな〜と思ったりしました。
fini23は只今、来年のデザインテーマを模索中です。
 
    
昨日もおはなししましたが
    「雪が降る」のスタッドタイプのピアス(イヤリング)できました!!
    お客様の声に答えてみましたが今回はお試しなのでピアス1点、イヤリング1点のみの販売です。
サイズは横幅25mm×高さ28mm×厚み10mmです。
素材はポリアミド・白です。
ご希望の方はminneのfini23でお買い求めください。
 
    
今年は鬼ゆずをいただいたので、ゆずジャムがいっぱい出来ました。
鬼ゆずは大きい分だけゆずの香りが薄いのですが、苦みが少ない事でジャムにはむいています。でも風味が足りないので私は普通のゆずも加えます。ゆでこぼし、水にさらししてアクを取ります。苦みは取りすぎても美味しくないし、味を見つつ時間調整します。私は少し苦みの多いのが好きです。
        鬼ゆずいただいた方へ、お世話になった方へ、少しですが差し上げていたら、もう残りわずか。ジャムって季節を味わう様な楽しみが有ります。
        クリスマス、お正月ももうすぐ。忘年会もまだもう少しあるし・・
        季節の楽しみが多いと日常が豊かになった気がします。
    
        fini23は「雪が降る」のフックタイプピアスのデザインの一部をスタッドタイプに変えて作ってみました。
        ひとりのお客様が私は背が低いので吊るす様なフックタイプが好きでないとお話しされました。確かにそう思う事もあるかな〜と感じ、つくってみました。1点のみです。
        時期的にもう遅いのですがスタッドタイプ明日写真とってアップします。興味の有る方は見てください。
    
 
    
亡年会シーズンですね.私も先週はラッシュでした。その時に見た超特大グラッパ!蛇口迄付いているなんて!びっくり!
    今年のあれやこれやを親しい人たちと話すのは楽しいですね。皆さんお仕事も年齢も違うのでいろいろな話が聞けて、話が飛んで止まりません♪
さてもうひとつの写真は11月発売の「クールペタル」シャープなイメージが好きです。ちょっと変わった紙を見つけたのでその上に置いて撮りました。水に浮かぶ睡蓮のように見えるかな〜
写真の撮り方や仕上がりで作品のイメージがずいぶん変わります。どんなイメージでアクセサリ―をデザインするか
そこがしっかりしている事が大切なのかもしれません。
        
    
写真を無理矢理2点載せたので下が余り・・・・
 
    
 
    
クリスマス迄後2週間ばかり、
    雪だるまのイヤリングの写真をやっと撮りました。金具をつり糸で吊るして何とか雪だるまの形が解るようにしました。もっとかわいく見えるように撮りたかったのですが。
何しろ糸が風が吹くたびに動く動く、これが一番の写真でした。
    決して金具が宙に浮く事は有りませんので、よろしくお願いします。
 
    
    いよいよクリスマス。もうプレゼントは決まりましたか?楽しいですよね、プレゼントを開けるときのドキドキ感!!大好きです!!
    「雪が降る」のピアス(イヤリング)に合わせてネックレスもデザインできました。ちょっと遅い!すみません。そうです、色々修正に次ぐ修正を重ねていたら遅くなってしまいました。
    さらさらと静かに雪が降るイメージで作りました。
    チェーンが46cm+アジャスター6cmです。
 
    
    お久しぶりのお料理教室、もうクリスマスです!!チキンのロースト、エビとグレープフルーツサラダ、ライスコロッケ、クレームダンジュ。とても大変、一人で作るとしたらどれかひとつかふたつですね。
    まず両手を首の後ろにして、凧糸でお尻を縛ってから足首を縛り・・・初めてです.鳥まるまる一羽の料理なんて!
    当然ですが、この写真の鳥とライスコロッケは4人分です。
    ちょっとして下準備でスムーズにできるようになるものですね。
    何事も手順が大事。はい、心あたりが・・・反省します。
fini23 はホームページへの製品の紹介が遅れています。すみません少々お待ちください。急がないと冬が終わってしまいます。
 
    
    私、月に一度「ワイン教室」に通っております。何種類か飲んでいるうちに終わり頃には相当酔っております。いつもグラスを6個持ち込み、そして持ち帰るのですが、本来教室の物であるグラス(ブラックグラス)を持ち帰ってきておりました。
    さて、なぜでしょう??これで2度目です。原因がよくわからないのですが、前回は2個、今回は1個。入れた記憶のない所が問題です。トホホ・・・
     今週の土曜日、日曜日は久しぶりにfini23の事はお休みします。ここ1ヶ月以上休んでないので、よろしくお願い致します。
 
    
昨日に続いて帽子作家の「原田美沙」さんの展示会ですが会場にはご本人のメッセージビデオ、そして道具類スケッチも展示されています。その道具類を見ると職人仕事だなーと感じました。
エリザベス女王の帽子のベースも展示されていましたが「すっぽりかぶる帽子ってでかい」が第一印象!
つまんない所に目がいってしまう私・・・
    
とは言いつつ、fini23の方は先日撮った写真を修整したり、各サイトにUPする事に忙しくしています。
まだまだデザインしたい物も有るのですが、少しずつですね。
    
 
    
    大きなイベント「デザインフェスタ」「ミンネの手作りマーケット×三越日本橋本店」が終わりました!色々な方にお世話になりました。ありがとうございました。
特に三越では出展している他の作家の方達とお話しする事も出来て楽しかったです。何人かの方をご紹介します。
本日のお写真は1日に、polaミュージアム(銀座)で世界で活躍する帽子作家「原田美沙」さんの展示を見てきました。
素敵です、立体感のある、華麗なデザインは上から、下から、斜めから
じっくり見てしまいました。12月27日迄展示しています。
    https://minne.com/chocotte-com
    https://minne.com/satoshimau
    https://minne.com/botanicalcon
 
    
    三越の売り場にに4日間ほどおりました。
    お客様のいろいろな声が聞けてとても参考になりました。アクセサリーの大きさの好み、フックタイプが好きでない人etc・・・いろいろ伺うと、もっともなところも
    明日からは先ず製品写真、着用写真から。そしてひと休みしたーーい(^ー^)ノ
    
 
    
 
    
    本日から 日本橋三越でminneの手作りマーケットが始まります。
    三越1階の「ライオン口」入って目の前です。
    昨日は10寺30分には帰りましたが、まだまだ他の作家の方やminneの担当者の方はおそくなりそうでした。
 
    
    明日から「minneの手作りマーケットat日本橋三越本店」がスタートします。minneの色々な作家さん25人が暮れのギフトに向けて手作りの作品を販売する企画です。
    私の作品も展示されますのでお近くの方はぜひお立ち寄りください。
    今日はデパート閉店後に設置のお手伝いです。行ってきまーーす!
     
https://minne.com/topics/mitsukoshi/nihombashi1511
    
 
    
    Fini23のデザインフェスタが終わりました。
    お寄りいただいた皆さま、お買い上げいただいた皆さま、ありがとうございました。
    やはり、直にお客様のお声が聞けるのは楽しいです!
 
    
    デザインフェスタ迄後2日。21日(土曜日)に出展します。
    ですが、今minneのサイトで販売しています「雪だるまK」が人気でSOLD OUTになりました。その対応に追われています。
    ご迷惑をおかけしていますが、11月27日から再度販売いたします。
    よろしくお願いいたします。
すみません、追加です.色々な方のご協力で販売再開できました!!
    と言う事で本日は「ひとりごと」というよりはお詫びのお知らせです。
デザインフェスタの準備、雪だるまの制作、デザインの進行・・・
はい、がんばっています。
    
 
    
Fini 23
東京都 葛飾区青戸1−14−2
email: fini23@craft125.com
https://www.facebook.com/Fini23.club
