fini23の今
新しいデザインチャレンジ中で、あれやこれや試行錯誤していますが、やっと一つ何とか気に入ったものができました。まだまだ微調整はしてゆきますが取り敢えずはホッと一息。
まだまだ5月の初めまでは続けてゆきます。
さて、写真はうちのサボテンくん、色々なポーズをしてくれるので楽しいのですが、皆さんならなんというセリフを入れるのでしょうか。
私案1
デザインはまだかね
・・・
な〜んて、自分の気にしてることのセリフになりそう。
過日、柴又のお蕎麦やさんで友人と会う。友人に色々な出来事があって、なにしろ会って話をしたかった。少し落ち着いているような様子のお話でこれからの事なども聞いて取り敢えず一安心。
柴又の帝釈天、蕎麦屋、焼き鳥屋と巡って話をし、色々なことを考えさせられたお休みでした。
fini23の今
デザインができて、1回目の3Dプリンター出力に出すと1週間ぐらいかかります。その間にまた別のデザインを考えるの繰り返しです。
そろそろ、色々なイベントを見に行きたいと思っています。コロナはどうなっているのか、各自が注意すれば少しは防げるはずなのに・・・
春の草花がキレイに咲き誇っています。
散歩する土手や道の端に、たんぽぽの黄色い花やふわふわの綿毛が春の気分にさせてくれます。色々な花や木が季節が巡ってくる目印なのかな〜
fini23のアクセサリー
「綿毛ふんわり」ピアス(イヤリング)¥3,300(税込)
https://minne.com/items/7926184
fini23の今
色々なデザインの形を作っています。といってもCADデータで制作なので立体イメージを「こうかな〜」「いや、こーしたら良いのでは」の繰り返し。何回試作していることか・・・
ご購入いただいた方から、「旅行でつけて、とてもよかったです」とメッセージいただきました。とても嬉しいです。一つのアクセサリーが気持ちを明るくしてくれた事が私の心まで嬉しい気持ちになります。
1年半ぐらい前に友人から頂いたサボテンがニョキニョキあちらこちらに手が出てきて、ゴジラにも見えるしちょっとすねている人にも見えるし。
どこまで成長するか楽しみではあります。
4月に入り、いよいよ「デザインフェスタ」も後2ヶ月弱です。今回はビックサイト青海棟(5月29日〜30日)。ブースの場所もやっと決まりました。新しいアクセサリーも色々チャレンジ中、久しぶりのイベントです。
今年はcreemaの7月のイベントもオリンピックのために中止が決まっています。今あることを感謝しつつ頑張りたいと思います。
知人のイラストレーター 鈴木智子さんの絵本(イラスト担当)が発売されました。赤ちゃんが色々な方たちに囲まれて成長する事を象徴する様なちょっとほのぼのとする絵本です。
動物たちや赤ちゃんのイラストのタッチ、色合いがとても素敵です。
新しくママやパパになられた方にもおすすめです!!
アリス館 「あかちゃんですよ はいどうぞ」 1,000円(税抜き)
「fini23の今」
さて、新デザインもさることながら
新しい[和]シリーズのデザインを母の日(5月9日)のギフトにお勧めしようと考えています。和装にも洋装にも似合うシンプルな和モダンの[和]シリーズは色々なシーンで使えるオススメのデザインです。
お隣の給湯器の上に黒猫ちゃんがゆったり。これで2回目の遭遇。どこの猫ちゃんでしょうか。ベランダに出ると、じろっとひと睨み。早速撮影しようとすると「なにゃ〜?」と言う様に警戒体制、そして「ふん!!」と言う様にゆったりと立ちあがり去って行く。なんとも貫禄ある黒猫。
fini23(フィニー23)は以前頼まれていたパンフレットをやっと入稿。これで落ち着いてアクセサリーに戻れます。
暖かい日が続きます。春がもうそこまで。
玄関のマーガレットも満開!!!
第53回デザインフェスタも、後2ヶ月半と近づきました。(5月29日〜30日、東京ビッグサイト 青海展示棟)わくわく・・・
気分は上がるのはずですが、ここのところチャレンジしている新作、またもやイマイチの上がりでした。というよりはデザインイメージと仕上がりの違い、これは、もう一度見直しです。( ;_ ; )
ここの所、デザインについて色々な迷いも有りそれも一因です。とりあえず、やりたいことは増えてきたので一つ一つクリアーして行こうと思います。今は真冬の心境です。春よ来い!!
東日本大震災から10年目、私自身は被害はなかったのですが、あの当時友人が気仙沼に住んでいてとても心配していました。やはり住んでいたアパートは流されて、幸い友人は早く避難して難を逃れていました。
それから7年後、その友人を訪ねて気仙沼に。7年後でも土地は整備中のところも多々、建物もポツポツでした。私たちは友人がパートをしているホテルにお世話になりました。そのホテルも震災で被害を受け、7年後にやっと再建。こじんまりしたとても素敵なホテルです。朝食は土鍋の炊きたてご飯、焼きたての熱々お魚。海の幸の美味しいホテルです。
毎年3月11日になると思い出します。コロナが落ち着いたらまた尋ねようかと思っています。
震災にあわれた方達には何のお手伝いもできませんのでそのホテルのご紹介です。
「和風ホテル 磯村」 旅行サイトからも簡単に予約できます。
明日はひな祭り、久しぶりに大昔買った陶器のお雛様を出しました。今、見るとなんとほのぼのしたお雛様だなと思います。その当時はもっときつい感じの印象でしたがお雛様の表情が変わったのか、自分の気持ちが変わったのか・・・
コロナ禍の中ですが女の子の健やかな成長をお祝いしたいものです。
fini23の今。
出力センターから、3D出力料金の値上げ(4月1日から)のお知らせが来ました。エーーッ、どの位上がるのかな?ドキドキ。詳しくは出してみないとわからないですね。私の場合は小さいものですがパーツ数は多くなります。今回はそのパーツ数も料金計算の一部に組み込まれます。製品の値上げは今の所したくないし。
友人から熊本名産の大きな晩白柚(ばんぺいゆ)をいただきました。とても大きな果物で1.6kgも有りました!!これは今までジャムにしたことのない果物です。ジャム作り決定!!
みかん系の果物は比較的ペクチンが少なく、トロッとしたジャムになりにくいのですが、タネと一緒に煮込む事で美味しいトロッとした食感になります。皮、タネ、実、ふさの皮と綺麗に分けて、計量。(ここ大事です)
まずは皮の苦味を取るために水から2回茹でこぼし、パクパク味見、う〜ん、この位の苦味はあった方がいいかな〜。そしていよいよ茹でこぼしした皮と実とふさ、タネ、砂糖、レモン汁とスパイスを入れてグツグツ・・・。
ちょっと苦味がきついかもですが、夏みかんより軽い柑橘系の爽やかジャムができました。ヨーグルトに入れたりパンやクッキーにつけたり、春のたよりいただきました。
fini23は制作中のデザインが最終データチェックで制作できないと・・・最初からデータを別の方法でやり直してます。もう、泣きです。でもきっと前より良くなっています。今までの時間は無駄ではないと思っています。
ジャム作りしてないでそちら頑張れという声が聞こえそうです。 (;_;)
そろそろ春の兆しが、うちの春の花は蕾をいっぱいつけた「マーガレット」、そして通称「金のなる木」の花が一輪。
冷たい雨が降っても、強い風が吹いても、花が一輪咲き始めました。
うれしくなります。
そしてつい最近、昔懐かしい方達と挨拶程度ですがオンラインでお話しする機会がありました。やはりうれしいですね。親しい友人ともなかなか会えずにいる状況の中、思いがけずにお話できた方達がお元気そうでなによりです。
さて、fini23のアクセサリーですがやっと試作に出せそうですが、やり直し、やり直しで時間がかかり、これから最終データチェックで修正後、出力に出します。でもデータチェックが・・・時間かかりそうです。
一つにこんなに時間がかかって・・・( ; _ ; )
ある用事で、散歩の歩数を図ることになり、ガーミンゴルフに歩数計があるのでこちらで計測。でも、もしかしてと思ってガラケイを見たら歩数計がついていた!!何年も使っているけれど初めて気がついて、しかも消費カロリーとかもついている!!えー、もっと早く見ればよかった。でもこの歩数が、ガーミンゴルフと見事に2000歩違う!どちらが真実?測り方が悪かった? 今日もう一度測ってみよう!
私の散歩(ウォーキングほど歩いていないと思う)は途中に買い物もあるし、毎日ではありませんし、でも歩くと季節の移り変わりがわかり、夕暮れの光や水の輝きに、心癒されて来ます。でも、そんな気持ちでぼーっと歩いていると自転車がすごい勢いで間近を通り過ぎ、ぎょっとする事も多々有りで、現実に戻され所々は少し緊張感のある気分で歩いています。
2月初旬ですが歩いていると季節は少しづつ春に向かっているみたい・・・
お家にこもっているので、気分転換に友人に教えてもらったレモンケーキ作りました。ワックス無しのレモンがなかなか見つからず、レモンとオレンジのミックスされた「マイヤーレモン」を見つけ、早速チャレンジ!!
レモン風味はレモンよりきつくなくお菓子作りに向いているレモンです。マイヤーレモンの砂糖煮をのせて完成!
パウンドケーキは水分不足で気持ち硬めのに。分量間違えた!!次回こそ!!
fini23はまだまだ試作に出せず、コツコツ作業の最中です。
今日は節分、fini23のアクセサリーは地道に少しづつデザイン進めています。
外に出かけられないのでアップすることも少なく、サボテンに登場してもらいました。このサボテン、あちらこちらからニョキニョキ芽が出てきて、切っていいものやら??よく見るとゴジラに似ていなくもない。ということで節分の豆まきをゴジラに。「鬼は外ー!!福は内ー!!」
明日から「GIFT SHOW」が始まります。見に行きたいが、う〜ん悩み中です。
今年初めてのワイン塾。(緊急事態宣言の発令前の過日)
いつも色々なワインを飲みながら、話しながら味わい、そして時間と共に少しずつ味の変化が出てくるのも面白いなと感じながら参加しています。
しかし、いつまで経っても品種の名前まではでてこない・・・でも味わいの第一印象はおおむね一般の評価と当たらずも遠からず。
後日、時間がある時はそのワインのことをもう少し調べてみる事にしています。7本もあるので詳しくは気の向いた物だけを。今回はアメリカ、カルフォルニアの「リットン・スプリングス1996/リッジ」 オーナーは日本の大塚製薬の子会社。これにはビックリ!(ラベルの裏面を見ればわかることなんでしょうが)メインの品種の遺伝子からイタリアの品種と同じであることが分かった記事、作り手の家族やその歴史の記事などを見るにつけ日本酒の蔵元とよく似ているなと感じます。もちろん大きな経営の所もあると思いますがワインの醸造元は家族経営のところが多いように思います。そしてそんな細やかな事を知ると一本のボトルの物語を知った様な気がして、面白いな〜と。
さて、fini23はアクセサリーのデザインを始めました。(今頃と言われそうですが)昨年12月はほとんど手がつけられなくて、もう1月も20日になろうとしていますが、これからと気合を入れて頑張ります。
私の場合はパソコンで進めなければ何も始まらないので、しばらくご無沙汰していると、忘れる忘れる・・・、えーっとこれはどう作るのかな???
今年も悪戦苦闘のデザイン作業が始まりました。よろしくお願いいたします。
昨日もお散歩。日差しが暖かくて気持ちよく大きな公園までお散歩。
パタパタ、パタパタ・・・靴底からパタパタと変な音がする、やっぱりどぶんと浸けての靴の洗濯はまずかったかな〜
でも、さっさっさっと歩く。
川面に映る光が綺麗、外灯のカモメ(?)は近づいても知らんぷり。
公園到着。
公園はとても広くて子供の歓声が楽しげに聞こえます。ゆっくり1周。ベンチにかけてのんびり〜とはせずにお散歩続行。パタパタと音立てながらUターン。
日にち変わって、今日は寒いかな〜と思いながら昨日とは違う方向の川沿いをお散歩。冷たい風に当たると空気が澄んでいるような気がしてそれなりに気持ちよく歩けました。(パタパタの音は変わらず)
水の近くを歩くのは心がゆったりする様な気がしますね。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
昨年のうちに(12月29日)柴又に行く機会があったので帝釈天で新年のお参りをしてきました。その時に見つけた珍しい二頭の蛇。「幸運が舞い込む」ということの様です。境内はすでにお正月の準備も終わっていましたが人も少なめで「コロナの収束」を含めて色々お願いしてきました。
このような時、誰でもいいからできる人がいるなら、早くなんとかしてほしいものです。
さあ、新しい年の第1歩。
少しでも良い年にしようと心に言い聞かせています。がんばれ!!自分!